本題に入る前に、前回のコラムが始まってから一番よくいただく「なぜ『わらうわらびー』というタイトルにしたのですか?」というご質問にお答えしたいと思います。

みなさん「クアッカワラビー」という動物をご存知ですか?
初めて聞いた!という方は検索していただけたらわかると思うのですが、にっこりと笑ったようなお顔をしている動物なんです!
そのクアッカワラビーに似ていると言ってもらえることが多く(嬉しい)、私自身よく笑いますし、クアッカワラビーを見ていても自然と笑顔になるので、このコラムを読んでくださる皆様にも、そんな風にいつの間にか笑顔になってた!と言っていただけるといいなと思い、このタイトルにしてみました!我ながら響きもいいですよね(笑)

、、、と前置きはさておき、本題に入っていきたいと思います!
第2回のテーマは「香り」!
そう!白石晴香の「香」!!!
いい香りって癒されますよねーーーー
私は柔軟剤やアロマオイル、香水やディフューザーなど、香りの良い物が大好きで、そういった物を集めるのも、ひとつの趣味になっています。

"香り"に興味を持ち始めたのは小学校高学年の時でした。
ある日突然、姉からふぁ~っと甘い匂いがしてきて「なんだこの魅力的な匂いは!」と衝撃を受けました。
その匂いの元を辿ると、姉の部屋の鏡台の前にキラキラと輝く可愛らしい瓶が!!
いけないとはわかっていながらちょっと拝借…(お姉ちゃんごめんなさい。)
一振りするだけで一気に幸せな香りに包まれました。
さすがに拝借したのはその1回だけ…本当です!!(笑)
それからは母におねだりして薬局に置いているようなコロンを買ってもらったり、通っていたダンス教室のお姉さんから香水のお下がりをもらったりして、徐々に香りグッズをコレクションしていくようになりました。
今ではコレクションもかなり増え、その時々の気分や、その日お仕事で演じるキャラクターの雰囲気に合わせて香水を変えたりしています。

例えば、
○可愛らしいキャラクター・・・甘い系。
○活発で元気なキャラクター・・・柑橘系。
○クールで大人なキャラクター・・・スパイシー系
などなど、選び方は様々ですが、演じるキャラクターに似合う香りを想像するのもとても楽しいです!
※ただ、付けすぎには注意ですね!

私の場合はこんな感じでキャラクターに合わせて香りを楽しんだりしていますが、時間帯や季節など、場面に合わせて香りをセレクトする事で、気分転換になったり快眠に繋がったりするので、リラックス方法のひとつとしての"香り"もとってもおすすめです!
ぜひみなさんもお気に入りの"香り"を見つけてみてくださいね!
