『ULTRAMAN』北斗星司役の潘めぐみが語る「ウルトラマン」への愛「昨日のご飯は思い出せなくても『ウルトラマン』のシーンはすぐ思い出せる」【インタビュー】 | 超!アニメディア

『ULTRAMAN』北斗星司役の潘めぐみが語る「ウルトラマン」への愛「昨日のご飯は思い出せなくても『ウルトラマン』のシーンはすぐ思い出せる」【インタビュー】

『ULTRAMAN』は、清水栄一×下口智裕原作の同名コミックをフルCGでアニメ化。特撮の名作『ウルトラマン』から時が経った後の世界を舞台にしており、登場するULTRAMANは、宇宙の彼方にある光の国から訪れる巨人ではな …

ニュース
注目記事
ULTRAMAN_ep06_WEB-e1547552511601
  • ULTRAMAN_ep06_WEB-e1547552511601
  • 『ULTRAMAN』北斗星司役の潘めぐみが語る「ウルトラマン」への愛「昨日のご飯は思い出せなくても『ウルトラマン』のシーンはすぐ思い出せる」【インタビュー】

 『ULTRAMAN』は、清水栄一×下口智裕原作の同名コミックをフルCGでアニメ化。特撮の名作『ウルトラマン』から時が経った後の世界を舞台にしており、登場するULTRAMANは、宇宙の彼方にある光の国から訪れる巨人ではなく、強化スーツに身を包んだ等身大の人間として描かれている。メインキャラクターのひとりで、エーススーツを身にまとって戦う北斗星司役の潘めぐみのインタビューが、「アニメディア5月号」に掲載中。超!アニメディアでは、本誌に掲載しきれなかったロング版をご紹介する。


――本作の役どころを教えてください。

 ウルトラマンというと「光の巨人」のイメージが強いと思うのですが、北斗星司は等身大の高校生。人物としては、年相応の悩みやジレンマ、ULTRAMANになる高揚感などを抱えています。彼なりの目的や守りたい人がいるのですが、どこかフワフワしたところもあります。感情に流されたり、現実を突きつけられて「正しいけど認めたくない」という態度を取ったりとか。また、活動資金の稼ぎ方も「ヒーローとして、どうなの?」と思えるところもあって。そうした若さあるULTRAMANとしての役どころに、北斗が存在する意味があるのかなと思います。

――北斗星司/ACE役が決まったときの率直な感想は、いかがでしたか?

 「私でもウルトラマンに変身できるんだな」って。ウルトラマンを演じられる機会は少ないですから、なりたくてもなれるものではありません。女性なら、なおさらです。それが、オリジナルの特撮ドラマシリーズ『ウルトラマンA』の主人公である北斗星司の名である役を奇跡的な確率でいただいたのですから、本当にご縁だなと思って、感謝しています。本作『ULTRAMAN』は、オリジナルの特撮シリーズとはお話も登場キャラクターも異なるのですが、イベントや取材のご挨拶などで「北斗星司役です」と役名を言えることがうれしいです。でも、挨拶するとき、すごく緊張しちゃうんですよね。今まで北斗を演じるときにプレッシャーや気負いはまったくしてなかったのですが、これまでで一番緊張する瞬間かもしれません。

――潘さんは『ウルトラマン』に対する思い入れがとても強いのですね?

 子どものころに「なりたいな」と憧れていました。私が『ウルトラマン』を好きになったきっかけは、母(声優・潘恵子)が家に置いていた『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『ウルトラマンタロウ』の3巻だけのビデオ。それをひたすら観ていました。観すぎてビデオテープがビデオデッキに巻き込まれてしまい、取り出すためにテープを切らざるを得なくて、それを今でも悔やんでいます(笑)。それ以来ずっと好きで、愛し続けています。『ウルトラマン』のイベントにも連れていってもらったし、ソフビ人形や変身グッズを誕生日やクリスマスにプレゼントしてもらったりしてしました。だから、母には感謝しています。私が『ウルトラマン』をずっと好きでいられたのは、好きなものを好きでい続けることを許してくれた母という存在がいたから。今作の出演がきっかけとなって実写特撮のお仕事(『ウルトラマンジード』『ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル』)にも出演させていただいています。小さいときに、何気なくそばにいて寄り添っていてくれたウルトラマン。幼いころに「あきめるな」ということを教えてくれたヒーローに、大人になって夢を叶えてもらえるとは、なんて夢があるんだー!(笑)。『ウルトラマン』は、私の夢に一番必要な存在だったんです。

――筆者も実家に『ウルトラマンタロウ』が2〜3巻くらいあって、タロウが石化するところを何回も観ていました。

 うおーっ、一回陥る、あの悲しみに暮れるエピソード! 子どものときって、同じものを何回も観ちゃうんですよね。ヒーローに憧れているし。アニメもそうですけど、あたかも自分がタロウの気持ちになって観たりとか。助けられた人の気持ちになって観たりとかすると、何度も観ちゃいますね。だから覚えているんでしょうね。昨日のご飯は思い出せなくても、『ウルトラマン』のあのシーンはすぐ思い出せるみたいな。

――潘さんにとって『ウルトラマン』との出会いはかなり大きいようですね?

 スーパー戦隊ヒーローも大好きだったんですけど、一番最初に出会ったヒーローはたぶん『ウルトラマン』なので、その衝撃は忘れられないですね。


――『ウルトラマン』ならではの魅力はどういうところにあると思いますか?

 シリーズとして、タイトルとなる、主人公のウルトラマンがひとりである…というところでしょうか。その一人のウルトラマンの成長を描いているので、ずっとひとりの人物の成長を観ていられるのも魅力かな。唯一無二かなと思っちゃいます。また、ロボットで戦うヒーローも操縦席のなかにいるパイロットはダメージは受けますが、直接ダメージを背負って戦うウルトラマンはひと味違うと思います。

――『ウルトラマン』愛が伝わってきますね。今回の『ULTRAMAN』で、潘さんが思わずニヤニヤしてしまうセリフやエピソードはありますか?

 「私がULTRAMANだ」であったり「俺がULTRAMANだ」というのは、すごく熱いセリフだと思います。ウルトラマンは正体を明かせないので、名乗ることはできません。もちろん「ULTRAMAN」でも一般の人に正体は明かしません。でも、お互いの正体を知る者同士が「おまえがULTRAMANなんだろう」とか「だからULTRAMANなんだ」と言えるのは熱いですね。

――PVでも言ってますね。

 「私がULTRAMANだ」って!それを田中秀幸さんが言ってるのがまた熱いんですよね。ポスターのコピーは「俺たちが、ウルトラマンだ」ですが、「俺たちが」というのは、ポスターだけです。劇中では言わないのでレアです(笑)。

――熱いですね。

 オリジナル特撮とのオマージュ的な部分では、変身音やカラータイマー音をオリジナル作品の音にしているところも熱いです。また、最初の敵の名前がベムラーであるところは特撮『ウルトラマン』と同じなのですが、『ULTRAMAN』のベムラーは、怪獣ではなく、姿も変わっています。おもしろいところが、特撮『ウルトラマン』で、なぜかベムラーはウルトラマンに似た感じの音を発するんです。「ベムラーって、ウルトラマンみたいだな」と感じられるところも熱いです(笑)。

――そこは、かなりのニヤニヤポイントになりそうですね。

 あと『ULTRAMAN』に登場する星人の名前は、特撮『ウルトラマン』シリーズと変わっているのですが、姿を見れば、バルタン(星人)やメトロン(星人)だとわかります。『ULTRAMAN』の原作コミックでは色がついていないページもあるので、想像で止まっていたところもあるのですが、アニメで色がつくとはっきりわかって「よりメトロン感があるな」と思いました。

――往年のファンにも楽しめそうですね。

 あとは、ヒーローが一堂に会するところ。ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンエースが一堂に会するエピソードは特撮作品でもありました。本作『ULTRAMAN』で一堂に会するULTRAMAN、SEVEN、ACEの3人は、ヒーローすぎないところがいいんです。もちろん、誰かのために戦って人々を救ってはいます。でも、もともと科特隊に所属していたり、誰かを守るという使命があるような環境にいたわけではありません。私たちに近い日常生活も送っていて、そこは共感できるかな。

――アフレコの雰囲気はいかがでしたか?

 とても雰囲気がよくて。作品はすごく緊張感があるシーンも続くのですが、座長である木村良平さん(早田進次郎/ULTRAMAN役)が作り出される空気感や、先輩方のあたたかさがすごく心地よくて。言葉ではうまく説明できないのですが、絶対的な信頼感と安心感があるんです。胸を借りて切り込んで行けるというか。アフレコする寸前までは緊張していたのですが、その前まではすごく穏やかで、いい環境で緊張できるというか。決して悪い意味の緊張ではなく、集中できる環境なんです。収録が終わったあとも、みんなでご飯や飲みに行ったりして、それがまたすごく座組をあたたかくする理由かなと思います。お仕事ですから、現場ではその作品に集中していますが、ご飯の席で、先輩の昔の話を聞けたりして。「『ウルトラマン』シリーズにタクシーの運転手役で出演したことがあるよ」という先輩からお聞きした撮影当時のお話は楽しかったです。役者だけでなく、監督やスタッフ、製作の方がいる雰囲気がすごくよくて。本当に一丸となっていた感じです。毎回のようにみんなでご飯に行ってました。しかも、義務感ではなくて、自分から「行きたい!」と希望する、できる感じ。そういう環境がすごくありがたかったです。

――今作はNETFLIXで配信されるオリジナルアニメですが、潘さんは「DEVILMAN crybaby」(2018年)に続いての2作目の出演です。

 「マン」づいてますね(笑)。

――NETFLIXは利用されていますか?

 していますよ。おすすめ作品が表示されるところに、ネット環境の進歩を感じています。自分の趣味趣向がばれているというか(笑)。困るのは、次の話が自動的に再生されること。気になるので、つい観てしまうんです。時間泥棒ですよね(笑)。自動再生しない設定にすればいいんですけどね。それに応じてしまう自分がいます。あと、家のTVだけでなく、モバイルデバイスで視聴できるのはすごくいい環境だなと思います。気になったらすぐ観られるし、観返すことができますから。『ULTRAMAN』は、お家のTVでじっくり腰をすえて観ていただきたい作品ではあるのですが、電車移動中とかカフェで休息中とか、自分の好きなタイミングでお楽しみください。あと、今回は全13話一挙配信なので、一挙観ができます。ただ、子どもが次週まで前の週の話をずっと繰り返して観ているような感覚で、毎週1話ずつ楽しみにしたい気持ちもあります。一挙観するか、毎日や毎週と分けて観るか、自分で選択できる自由があるのはいいですよね。

――アニメ以外のコンテンツも観ますか?

 吹き替えの映画も観ますし、バラエティーとかも観ちゃいますね。あと、TVで放送している作品も観られますし。すぐに観返すことができるのは、ありがたい環境だと思います。

――そんな環境で『ULTRAMAN』を楽しめるのですね?

 贅沢ですわ〜(笑)。

――最後に、本作の見どころについて教えてください。

 バトルシーンの映像は、アクションを演じてくださる方の動きをモーションキャプチャーしたもの。それをアニメならではのカメラワークとフルCGで描いたことによって生まれました。その制作段階もプッシュしたいところです。音楽も、各シーンの感情に寄り添ったものが作られています。特撮の主題歌が流れる瞬間のような熱い展開というか、観ていて一緒に気持ちが盛り上がって行けます。次のシーンに移るときに、前のシーンの音楽の響きを残すことで、余韻にひたりながら次のシーンに進めるように作られているんです。また、ドラマに登場する異星人にも事件を起こす理由や正義があります。物語で描かれるのは、やはり人間ドラマ。ULTRAMANと異星人が対話できるのも、ドラマチックになる要素として大きいかもしれません。異星人に感情移入してしまう部分もあります。異星人が迫害を受けているエピソードなどは、目線を少し変えれば、現実に起きている状況と重ね合わさる部分もあります。「異星人だからといって奪っていい命なんてない」という考え方もリアルです。いろいろと話しましたけれど、とどのつまり、見どころしかないんです!(笑)。

〈アニメ『ULTRAMAN』概要〉
Netflixにて世界同時配信開始

原作:円谷プロダクション 清水栄一×下口智裕(「月刊ヒーローズ」連載)
監督:神山健治×荒牧伸志
音楽:戸田信子×陣内一真
制作:Production I.G×SOLA DIGITAL ARTS
CAST:早田進次郎/木村良平、諸星弾/江口拓也、北斗星司/潘めぐみ、早田進/田中秀幸
主題歌:OLDCODEX「Sight Over The Battle」

『ULTRAMAN』公式サイト
https://anime.heros-ultraman.com/

公式Twitterアカウント
@heros_ultraman

©円谷プロ ©Eiichi Shimizu,Tomohiro Shimoguchi ©ULTRAMAN製作委員会

《超!アニメディア編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集