9月9日は「救急の日」です。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せが由来で、1982年に制定された啓発日です。救急業務や救急医療に対する理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高めることを目的としています。
予期せぬ怪我には日頃の備えが大切です。救急箱に日頃から包帯を用意しておけば安心ですが、アニメやゲームには包帯に何かと縁のあるキャラクターが存在します。
包帯で全身をグルグル巻きにしていたり、包帯で特殊な能力を抑え込んでいたり、ファッションアイテムとして使っていたりと、キャラによって描かれ方もさまざまです。
そこでアニメ!アニメ!では「“包帯”キャラといえば?」と題した読者アンケートを2年ぶりに実施しました。8月31日から9月3日までのアンケート期間中に1538人から回答を得ました。
男女比は男性約20パーセント、女性約60パーセント、無回答が約15パーセントで、女性が多め。年齢層は19歳以下が約55パーセント、20代が約15パーセントと若年層が中心でした。
■癖の強いヤツらがやってきた!
第1位
1位は『文豪ストレイドッグス』の太宰治。支持率は約46パーセントで、前回に続いてトップでした。

第2位
2位は『銀魂』の高杉晋助。支持率は約7パーセントで、前回の4位からランクアップしました。

第3位
3位は『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の志々雄真実。支持率は約6パーセントで、前回の2位から順位を下げましたが、トップ3はキープしています。

■そのほかのコメントをご紹介!
『薬屋のひとりごと』猫猫には「左手首に包帯がチラッと見えたので一体何だろうと思ったら。包帯に隠された秘密が衝撃的でした!」。
『僕のヒーローアカデミア』相澤消太には「ヴィランにやられて入院しても、雄英体育祭には包帯グルグル巻きで復帰していたから」。

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』鬼太郎の父には「エンドロールで描かれたエピソードに感動して思わず涙。妻と鬼太郎、水木に対する想いを感じました」と10月4日に『真生版』の再上映が決まったタイトルにも投票がありました。

■ランキングトップ10
[“包帯”キャラといえば? 2024年版]
1位 太宰治 『文豪ストレイドッグス』
2位 高杉晋助 『銀魂』
3位 志々雄真実 『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
4位 海藤瞬 『斉木楠雄のΨ難』
5位 アイザック・フォスター 『殺戮の天使』
6位 飛影 『幽☆遊☆白書』
6位 五条悟 『呪術廻戦』
8位 白石蔵ノ介 『テニスの王子様』
9位 伊黒小芭内 『鬼滅の刃』
9位 雑渡昆奈門 『忍たま乱太郎』
(回答期間:2024年8月31日~9月3日)