
  5月18日(金)に全国公開となるゴジラ映画史上初のアニメ―ション映画『GODZILLA』三部作の第二章『GODZILLA 決戦機動増殖都市』。その主題歌である『XAI』歌唱による『THE SKY FALLS』のMusic Videoが完成した。5月9日にXAIの2nd Singleとしてリリースされることも決定している本作のMVは、1作目の「WHITE
 OUT」と同じく東市篤憲氏を監督として迎え、前作よりもさらに幻想的な世界、そして、XAIとしても前作より歌唱での出演時間が多い作品となっております。また、映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のシーンも盛り込まれており、より楽曲のイメージを象徴して表している。5月19日には「ガールズアワード2018 SPRING/SUMMER」への出演も決定しており、そこに向けて平成最後の「神声」を披露するべく、XAIの独特な世界が、ついにベールを脱ぐ。
 XAI「THE SKY FALLS」MV URL:https://youtu.be/qu-hzKZ7X8w
 
 XAI (サイ)
 1997年11月17日、東京都生まれ。音楽が大好きな両親のもと、幼少期からオペラのような古典から流行のポップスまで、さまざまな“歌”が溢れる環境で育つ。「歌ってないと死んでしまう」「私にとって歌は酸素と同じ」とまで語るほど、常に自らの歌声と向き合いながら生きてきた。そんなXAIの歌声は、壮大な音像を歌で自由に描き切る神秘的な表現力と、聴き手の心に寄り添い語り掛けるような、温かみのある説得力をも併せ持つ。
 <東市篤憲監督 コメント>
 撮影は原宿の中心部にある廃ビルで撮影されました。沢山の人が外にはあふれているのに、人の気配はなく、質感だけを感じる建物の中で、歌声は無限に広がります。『GODZILLA 決戦機動増殖都市』主題歌でもあるこの曲、破壊的なゴジラのシーンもみどころになっています。
 
 <東市篤憲氏 プロフィール>
 A4A Inc.代表。演出家、プロデューサー、映像監督。CM制作会社から、WOWincのプロデューサーに転身。映像と空間演出を軸に、数々のCG制作、インスタレーション、プロジェクションマッピング、インタラクティブ演出を担当。2011年A4Aincを設立。広告からライブ演出、映像デザイン、空間演出など、クリエイティブを包括してストーリーを作ることにより、感動体験を生むコンテンツを多数制作している。
 <XAI MVコメント>
 前作「WHITE OUT」に続き、今作「THE SKY FALLS」も東市監督に撮って頂けて、とても嬉しいです。感情の赴くままに、ひたすら歌い続けました。疾走感のある映像と、熱量と、メッセージとを、思い切り抱きとめて頂けたら、と思います。
 < XAI 2nd Single 「THE SKY FALLS」 商品情報>
 5/9発売
 【アニメ盤】
 THCS-60212/アニメジャケット/¥1,300(+税)/1枚組
 【アーティスト盤】
 THCS-60213/アーティスト撮り下ろしジャケット/
 ¥1,300(+税)/1枚組
 <アニメ盤>
 M-1.THE SKY FALLS
 Lyrics:蒼山幸子(ねごと)
 Music & Arrangement:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
 M-2.Let me free
 Lyrics:XAI
 Music & Arrangement:中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)
 M-3.THE SKY FALLS(instrumental)
 M-4.Let me free (instrumental)
 
 <アーティスト盤>
 M-1.THE SKY FALLS
 M-2.Let me free
 M-3.THE SKY FALLS(Seiho Remix)
 M-4.WHITE OUT(SEKITOVA Remix)
 
 <XAI 楽曲コメント>
 「GODZILLA 怪獣惑星」に続いて、第二章の主題歌を歌わせて頂けて大変嬉しいです。抗えない運命と、何より登場人物達の生き様が強く胸を刺す展開の第二章ですが今回も中野さんの素晴らしい楽曲がまだ見た事のなかった場所へと引っ張り上げて下さり、恐れる事なく歌わせて頂きました。前作とはまた違う楽曲を、想いを、ぜひ劇場で胸の奥深く受け止めて貰えたらと思います。
 <中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)楽曲コメント>
  「GODZILLA 怪獣惑星」一章に続き、第二章の主題歌を制作させていただきました。非常にシリアスでスリリングなストーリー展開の末、最後に聴こえてくるボーカリストXAIの歌声は救いであり、答えでもあるように感じています。今回の主題歌『THE SKY FALLS』では前作以上にパワフルで包容力溢れるパフォーマンスを披露しています。映画館で鳴り響くのが今から楽しみです。 
 

 
       
       
    






 
           
           
           
           
           
          