『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】 | 超!アニメディア

『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】

2018年7月3日よりTOKYO MX、MBS、BS11で放送がスタートしたアニメ『Back Street Girls -ゴクドルズ-』。本作は元々は極道だったものの、あることがきっかけで可愛い見た目の女性となってしま …

ニュース
注目記事
●184-t2_01
  • ●184-t2_01
  • 『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】
  • 『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】
  • 『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】
  • バックストリートガールズ
  • バックストリートガールズ
  • バックストリートガールズ
  • 『Back Street Girls』原作者が語る – 「アイドル」の取材をあえてしない理由とは【インタビュー】

 2018年7月3日よりTOKYO MX、MBS、BS11で放送がスタートしたアニメ『Back Street Girls -ゴクドルズ-』。本作は元々は極道だったものの、あることがきっかけで可愛い見た目の女性となってしまった山本健太郎、立花リョウ、杉原和彦がアイドルとして活動することになる、というとんでもないストーリーで展開する仁義なきアイドル渡世コメディである。今回は原作マンガ『Back Street Girls』の原作者であるジャスミン・ギュにインタビュー。原作の話やアニメ化が決まった際のお気持ちなどについてうかがった。


――元々は極道だった男3人が性転換で可愛い見た目のアイドルになる、という発想はどこから生まれたのでしょうか?

『Back Street Girls』を描くまでは男が出てくる作品ばかり描いていたのですが、ある日、担当編集さんから「かわいい女の子も描いてみなよ」と言われたんです。当時、あまり女の人を描くのが得意ではなかったので悩んだのですが、もう、いっそ男にしたら気楽になれるんじゃないかと思いついて、こういう作品になったんです(笑)。また究極のギャップを描いたら面白いんじゃないかとも思い、極道が性転換してアイドル活動をするという発想に至りました。



ーー男ばかり描いていたとのことですが、元々はどういうマンガを?

不良ものやギャグ系が多かったですね。たまに実家に帰って昔に描いていた漫画を読むと「『Back Street Girls』に通ずるところがあるな」と感じます。

――なぜ不良ものやギャグ系が多かったのですか?

元々「お笑い」番組が好きだったこと、それからギャグのコンセプトとしては「不良」が扱いやすい素材だと思い、不良もののギャグ漫画を描くようになりました。決して私が不良だったから、という訳ではありません(笑)。

――「不良」や「ギャグ」という点は本作に通ずるところがありますが、「アイドル」という要素はこれまでとは違う点ですね。「アイドル」にも元々詳しかったのですか?

テレビなどで「可愛いな」と思いながら見ていますが、特に詳しくはありませんでした。

――本作では「アイドル」の裏側みたいなものも描かれていますが、取材などはされた?

最初にライブを数回見にいっただけで取材などはあまりしていません。というよりあえてしないようにしています。

――ーあえて取材しないようにしている意図は?

知り過ぎていたら無茶苦茶に描けないでしょう(笑)。あとは、本作に登場する極道の3人(山本健太郎、立花リョウ、杉原和彦)が属する「犬金組」の組長であり、3人を性転換させてアイドルにした張本人である「犬金組長」は、アイドル初心者という設定です。なので、私も犬金組長になり切らないと色々と辻褄が合わないようになると思ったんですよね。だから、あえて取材はしないようにしています。

バックストリートガールズ

バックストリートガールズ

――では登場するアイドルたちの設定もほとんどオリジナル?

そうですね。衣装などは参考にしている点もありますが、性格やキャラクターそれぞれの設定でモデルになるような方はいません。

ーーそんな先生にとって意欲作ともいえる『Back Street Girls』がアニメ化されました。決まった際のお気持ちはいかがでしたか?

素直に嬉しかったですが、放送できるのかと変に心配してしまいました(笑)。

――設定が設定だけに心配しますよね。アニメ化するにあたって何か要望などは出されましたか?

原作の序盤に登場する「売れちゃったよ」と叫ぶシーンは思いっきり叫んでほしいとお願いしました。ここはマンガのキャッチコピーでもありますし、重要なシーンなので、大事にしたかったんですよね。それ以外は基本的にお任せしています。

バックストリートガールズ

――叫びのシーンについてお願いされたとのことですが、アフレコ現場には立ち会われた?

はい。私はギャグ漫画を描いているので笑いについてはいつも考えているのですが、それが職業病になったのか、最近はあまり腹を抱えて笑うことってないんですよねでもアフレコ現場を見たときは、声優さんのお芝居が面白くて大爆笑してしまいました。

――それくらい声優さんのお芝居も魅力的な本作。アニメで楽しみな点は?

もちろん、メインキャラの声優さん達がすごいギャップを出していて全般面白いですが、原作同様次々と登場する新キャラや脇役の活躍も楽しみです。

――本日はありがとうございました。最後に読者の皆様へメッセージをお願いします。

出落ち漫画と呼ばれることが多いのですが、読んでみると3巻からが本当に面白いんですよ。だからもう出落ちとは言わせません(笑)。アニメも同様で面白いのは最初だけではありませんので、ぜひ視聴してください。


〈『Back Street Girls -ゴクドルズ-』情報〉
■放送日
BS11 7月3日(火)より、毎週火曜深夜1時~
TOKYO MX 7月3日(火)より、毎週火曜深夜1時40分~
MBS 7月3日(火)より、毎週火曜深夜3時~
■スタッフ
原作:ジャスミン・ギュ(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:今千秋
シリーズ構成:山川進
作画監督:梶谷光春
音響制作:マジックカプセル 
音響監督:明田川仁  
アニメーション制作:J.C.STAFF
製作:犬金企画
■キャスト
山本健太郎/小野大輔、立花リョウ/日野 聡、杉原和彦/興津和幸
アイリ/貫井柚佳、マリ/前田佳織里、チカ/赤尾ひかる
犬金組長/藤原啓治

ゴクドルズ虹組がオーイシマサヨシの音楽番組 「ニコ生☆音楽王」に出演決定!詳細はこちら→
https://cho-animedia.jp/event/55175/

公式サイト
http://backstreetgirls-anime.toeiad.co.jp/
公式Twitter  
@inuganekikaku

©ジャスミン・ギュ・講談社/犬金企画

《超!アニメディア編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集