「いきるのつらい しぬのもこわい もう おどるしかない♪」
教育番組のテーマソングのようなメロディに、陰鬱な歌詞が乗っかるこの曲。嫌でも頭に残りやすく、YouTubeやTikTokなどのショート動画にもよく使われていることから、一度は耳にしたことがあるのではないだろうか?
この曲は、クリエイター「ももにくす」(通称:MNS)による「存在しない教育番組」をコンセプトにしたシュールなストーリーが特徴のオリジナルコンテンツ『教育番組』のテーマソング。SNS総フォロワー数約100万人、TikTok・YouTubeの総再生回数1億3千万回以上と、今もっとも注目を集めているコンテンツだ。

そんな本作を世に贈り出しているのが、クリエイティブスタジオ・株式会社R11R。このたび、代表取締役の片口陸さんにインタビューする機会を得たので、ヒットの秘訣のほか、今後の展開についても聞いてみた。
■“生きづらさ”を表現した『教育番組』 ファン急増に「驚きがすごい」

作者であるももにくす氏が実際に感じた生きづらさ、世の中に対してのうっすらとした不満を消化するために作成された、この『教育番組』。片口さんが代表取締役を務める株式会社R11Rは、ももにくす氏の専属マネジメントを行っており、一緒に同コンテンツを運用している。
「運用開始から2年目になるのですが、もともとはXで4コマのようなフォーマットで展開していました。途中から曲を出したり、リアルなタマが登場していろいろなところで奉仕するようになったのですが、それが転機だったと感じます」と、これまでのコンテンツの歩みを振り返った片口さん。「まずYouTubeにアップした動画がバズり、TikTokなどさまざまSNSで楽曲を使っていただけるように。そこから急にファンが増え、カフェや展覧会などに繋がりました。4コマも、楽曲も、キャラクターたちの活動も、すべてが複合的にいろいろな層の方々を取り込むきっかけになったのではないでしょうか」とヒットの理由を分析する。
しかし、ここまで反響があるとは予想していなかったようで「あまりにもすごいスピードで大きくなっているので、驚きがすごいです」と目を丸くする場面も。「作者のやりたいこと、表現したいことを作品にしただけなんです。おそらくですが、作品に反映された“作者の抱えるモヤモヤ”に、同じように共感してくれる方がたくさんいたんだと思います」と考えを述べた。
作品の主人公である“タマ”は、現代社会に揉まれる内気でネガティブなアザラシ。そんなキャラクターや内容から、働き盛り世代に人気なのかと思いきや、意外と10代~20代の女性が1番のマス層になっているのだとか。昨今の若年女性層にとくに人気が高く「渋谷PARCOで『教育番組 ほめほめカフェ』というカフェを展開しているのですが、お客さんのほとんどが女性で、10代~20代が多いです。おひとりで来られている方もいれば、親子で来てくれる方も。お子さんには曲の認知が高いようです」とのこと。
カフェに加えて、10月30日からは池袋PARCO本館7F「PARCO FACTORY」にて展覧会『教育番組 もっと!げんじつポップアップ』を開催。反響の大きいうちにいろいろと展開していくのかと思いきや「何でもやるわけではありません。何とコラボするか、どういう出し方をするかは、作者も交えて慎重に選んで、大事に大事に育てていかなければならないと思っています」と話す。

そのコンテンツプロデュースも成功しており、展覧会内で実施される「タマ」と「しゃちょう」との2ショット撮影会は大反響につき即完売。「抽選に外れて残念だという方がたくさんいらっしゃるので、もっとタマやしゃちょうに触れ合える機会を増やしていきたいと思っています」と今後の展望も語ってくれた。
ただ、展覧会の見せ場は撮影会だけではない。作品に登場するスタジオやタマの部屋、キッチンを再現したエリアをはじめ、制作の裏話など初公開情報が盛りだくさんとなっている。「私も今日初めてセットを見たのですが、とても没入感がありました。タマが生活している環境をリアルで見られるのは、とても貴重だと思います。これまで名言してこなかった情報も公開しているので、『教育番組』が好きな方も新しい発見をしてもらえると思います」と見どころをコメント。
さらに「『教育番組』ファンの皆さんの愛のおかげで、今回の展覧会が開催できたと思います。今後もその愛に応えられるようなコンテンツ発信をしていきます」とファンに向けての熱いメッセージも寄せていた。
<展覧会詳細>
■『教育番組 もっと!げんじつポップアップ』
会期:2025年10月31日(金)~2025年11月17日(月) 11:00~21:00
※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場
会場:池袋PARCO 本館7F PARCO FACTORY
入場料:一般1,200円(税込) 小学生700円(税込)
※未就学児無料
※小学生以下のご入場には18歳以上の保護者の同伴が必要です。
※障がい者手帳ご提示で介護者1名様のみ無料(ご本人は有料)
※各種特典のお渡しは有料入場者のみ
※株主優待を含む各種割引対象外
各種特典:
【入場特典】オリジナルポケットティッシュ(2個セット)
【PARCOメンバーズ特典】オリジナルフォトフレーム
【「教育番組 ほめほめカフェ」(渋谷PARCO)とのダブル入場特典】オリジナルレンチキュラーカード
主催:PARCO 企画制作:PARCO/R11R 制作協力:SUNBOARD
(C)MNS










