社会人やアルバイトで働く皆さんにとって楽しみなものといえば「給料日」。欲しいもの、買いたいものは何かありますか?
アニメ!アニメ!では今回、給料日につい欲しくなるアイテムを
【ガンプラ&ロボットフィギュア編】
【キャラクターフィギュア編】に分けて紹介。
本稿では、【ガンプラ&ロボットフィギュア編】をお届けします。
万博に登場する最新ガンダムをプラモ化

「ガンダム」シリーズから、大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」にて上映中の完全新規映像に登場する「RX-78F00/E ガンダム」が1/144スケールのプラモデル化。ガンダム立像にグラスフェザーを装備した姿で、ソーラーパネル部分にはクリアパーツを採用した。
バックパックのアームは多関節で可動し、新規装備・ビーム溶接ガンは展開状態と収納状態を再現。収納状態で腕に携帯できるなど、ディスプレイの幅も充実。ランドセルは立像版と通常版から選択できる。「EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)」の価格は3,960円。
(C)創通・サンライズ
「GQuuuuuuX」シールドの「軍警」に注目!

シリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の軍警ザクが、1/144スケールのHGシリーズのプラモデルに早くも登場。モノアイは可動式で、肩のライトはクリアパーツで再現。肩部ブロックは独立して動くことによって、ダイナミックなアクションポーズを実現した。
ザクマシンガンやヒートホークのほか、シールドに付いた警棒を取り外し、手に持たせることもできるなど、武装面も多彩だ。ハンドパーツや劇中イメージを再現するマーキングシールが付属する。軍警のシールドがトレードマークの新たなザクを仲間に加えたい。価格は2,200円。
(C)創通・サンライズ
『攻殻SAC』タチコマが可愛く動く!

原作者・士郎正宗の展覧会も開催中のアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』からは、タチコマのフィギュアが「トコトコタチコマりた~んず2025」として再版決定。公安9課の思考戦車をデフォルメ体型で表現した人気商品である。
全高約55mmの手のひらサイズながらメタリック塗装で細部まで作り込まれている。手に持てばジタバタと動き、床に置けばトコトコと歩き出す姿に思わず魅了されてしまう。価格は3,520円。
(C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会
『宇宙戦艦ヤマト2202』アンドロメダが新たな塗装でリニューアル

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のアンドロメダ級一番艦アンドロメダが、宇宙戦艦フィギュアシリーズ「コスモフリートスペシャル(CF-SP)」に再登場。ウェザリングモデル塗装でリニューアルされたアイテムだ。
全長約190mmの艦体は同シリーズの宇宙戦艦ヤマトよりも大きく、造形だけでなくマーキングも劇中同様の仕様となっている。艦首の拡散波動砲口内と艦尾の波動エンジンノズル内部は、メタリック塗装でリアル感が増大。主砲は旋回ができ、ミニサイズのコスモタイガーIも付属する。
プロモデラーの清水圭によるウェザリング塗装によって生まれ変わった「アンドロメダRe.版」を堪能できる。価格は9,900円。
(C)西崎義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
『勇者ライディーン』純金フィギュア お値段350万!

最後は1975年から76年にかけて放送されたロボットアニメの記念アイテムを紹介しよう。「『勇者ライディーン』50周年記念フィギュア」の純金製とシルバー製のフィギュアが登場。
人面岩内部に金色の状態で格納されていたライディーンの状態を、観音開きのパッケージで表現。神々しく黄金に輝くライディーンを贅沢に再現した。パッケージのままディスプレイすれば、機体に“フェードイン”する主人公・ひびき洸の気分を味わえる。
価格は純金製が3,520,000円、シルバー製が352,000円(全て税込)。ファン垂涎のコレクターズアイテムになりそうだ。
(C)東北新社
みなさんのガンダム熱、ロボット熱を刺激する商品はありましたでしょうか?
予約・購入方法などの詳しい情報は、各公式サイトで確認が可能です。予約受付の期間が迫っている商品もありますので、ぜひお早めにチェックしてください。