“甘い声”の声優さんといえば? 石田彰、宮野真守、木村良平…明るかったり、妖しげだったり… 甘々ボイスでメロメロに!【男性編】<23年版> | 超!アニメディア

“甘い声”の声優さんといえば? 石田彰、宮野真守、木村良平…明るかったり、妖しげだったり… 甘々ボイスでメロメロに!【男性編】<23年版>

アニメ!アニメ!では「“甘い声”の声優さんといえば?」と題した読者アンケートを昨年に引き続き実施しました。本記事では男性声優編の結果を発表します。

ニュース
注目記事
[“甘い声”の声優さんといえば? 男性声優編 2023年版]ランキング1位~5位
  • [“甘い声”の声優さんといえば? 男性声優編 2023年版]ランキング1位~5位
  • [“甘い声”の声優さんといえば? 男性声優編 2023年版]ランキング1位~5位
  • 石田彰
  • 宮野真守
  • 木村良平
  • 斉藤壮馬さん
  • 岡本信彦
  • 神谷浩史

3月10日は砂糖の日。
「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで制定された記念日です。

甘味料として料理に欠かせない砂糖ですが、アニメでも思わずとろけてしまうような“甘い声”を持つキャラクターは人気です。どんな声を甘く感じるのかは人それぞれ。アニメ!アニメ!読者の中で、最も“甘い声”を持つと思われている声優は一体誰なのでしょうか。

そこでアニメ!アニメ!では「“甘い声”の声優さんといえば?」と題した読者アンケートを昨年に引き続き実施しました。2月24日から3月3日までのアンケート期間中に467人から回答を得ました。
男女比は男性約20パーセント、女性約75パーセント、無回答約5パーセントで女性が多め。年齢層は19歳以下が約35パーセント、20代が約40パーセントと若年層が中心でした。
本記事では男性声優編の結果を発表します。


■アニメ以外で見せる甘い声にも注目!


第1位


1位は石田彰さん。支持率は約9パーセントでした。



読者からは「石田彰さんのしっとりと妖艶な甘~いボイスを聞くと、もう正気を保っていられません」や「若手の頃から女性役もできてしまうほどに甘くて素敵な声。年齢を重ねることで色気が増して、さらにとろけさせてくれます」、「石田さんの声には優しさを含んだ甘さがあって、その中に潤いや憂いも含まれているから」と絶賛のコメントが届きました。

「『夏目友人帳』の名取さんや『ケロロ軍曹』のサブロー先輩など、甘い声に何かしら裏がありそうと感じさせる雰囲気が癖になる」や「裏切り者のキャラをよく演じているイメージですが、石田さんになら騙されてもいいと思えるぐらい素敵な声です」、「甘さの中にどこか突き放したような冷たさもある唯一無二の声の持ち主!」とちょっとアブない魅力も心を鷲掴みにされる理由です。

第2位


2位は宮野真守さん。支持率は約8パーセントでした。



「真面目なキャラクターを演じているときの甘い声が大好き。でもコミカルなキャラが一瞬シリアスになるときの声が切り替わるギャップもスゴイ。結局は全部好き!」や「登場人物の声はもちろん、地声も歌声も甘くて優しくてリラックスできるから」、「宮野さんのライブに行ったときは、可愛かったりセクシーだったり美しかったりと、さまざまな甘い声を聞いてドロドロになってしまいました(笑)」とアニメはもちろん歌声も人気。

「普段の話し声の時点ですでに甘い! 最近は『ぐるぐるナインティナイン』などでも出演されているので、マモボイスを聞く機会が増えて嬉しいです!」とバラエティ番組や情報番組での活躍も印象的です。

第3位


3位は木村良平さん。支持率は約7パーセントでした。



「王子様を演じさせたら右に出る者はいないと思わせるほどの甘々ボイスが最高です」や「『黒子のバスケ』の黄瀬涼太や『ハイキュー!!』の木兎光太郎の声が明るくて好き」、「『虫かぶり姫』のクリストファー王太子の甘い囁きに毎回キュンキュンしていました」と具体的なキャラクターを挙げてのコメントが。「甘い声すぎてアイス役まで演じてしまう程だから!」と森永乳業のアイスクリームの「ピノ」のゲーム企画で、ピノ役を演じていることに触れたファンもいました。

今回のアンケートではアニメはもちろん、ゲームやドラマCD、アーティスト、テレビ番組など、幅広いメディアで活躍する声優陣が複数ランクインする結果に。また長年にわたって活動している声優も多く、声の変化に注目している読者も多かったです。

■ランキングトップ10


[“甘い声”の声優さんといえば? 男性声優編 2023年版]
1位 石田彰
2位 宮野真守
3位 木村良平
4位 斉藤壮馬
5位 岡本信彦
6位 神谷浩史
7位 村瀬歩
8位 中村悠一
9位 梶裕貴
9位 下野紘
9位 緑川光

(回答期間:2023年2月24日~3月3日)


《高橋克則》
【注目の記事】[PR]