1982年の同日に、全国の小中学校の給食で一斉にカレーが提供されたことが由来の記念日です。
カレーライスは明治時代にイギリスから伝わったとされており、今では日本中で愛されている国民食。食べ物の中でカレーが一番好きだという人も多いでしょう。
アニメにもカレーが大好きだったり、得意料理がカレーだったりと、カレーにまつわるキャラクターが登場します。その中で最も印象的なのは一体誰なのでしょうか。
そこでアニメ!アニメ!では「“カレー”キャラといえば?」と題した読者アンケートを実施しました。1月4日から1月11日までのアンケート期間中に361人から回答を得ました。
男女比は男性約35パーセント、女性約65パーセントと女性が多め。年齢層は19歳以下が約55パーセント、20代が約25パーセントと若年層が中心でした。
■バラエティに富んだカレーキャラが登場!
第1位
1位は『それいけ!アンパンマン』のカレーパンマン。支持率は約16パーセントでした。

カレーパンマンは名前の通り、頭がカレーパンのヒーロー。「カレーを吹きだしてばいきんまんをやっつけたり、子どもたちにカレーを振る舞ったり……。マントもカレー色の黄色なのでよく目立ちます」や「アンパンマンとは違い、自分の顔をあげるのではなくカレーを作って食べさせてくれます。一体どんな味なのか気になる」と作中では敵をやっつけたり、カレーを作ったりする姿が描かれています。
子どもたちに大人気の『アンパンマン』のため「人生で最初に出会う“カレー”キャラでは?」というコメントもありました。
第2位
2位は『文豪ストレイドッグス』の織田作之助。2位とはわずか1票差でした。

ポートマフィアに所属する織田作之助には「無頼のカレー好きと云えば織田作! カレーを食べない日が続くと、喉が異様に乾いたり変な汗をかいたりと、もはや中毒のよう(笑)。食事のシーンではとても美味しそうなカレーを食べていました」や「文豪の織田作之助は自由軒のカレーを愛していましたが、『文スト』ではフリイダムのカレーを食べまくっています」というコメントが届いており、史実に即したカレー好きのキャラクターです。
「現在公開中の『文豪ストレイドッグス BEAST』でもカレーを食べるシーンが複数回あり、辛さに対するこだわりも見られるので」と実写映画版に触れた読者もいました。
第3位
3位は『五等分の花嫁』の中野五月。支持率は約9パーセントでした。

五月は五姉妹の中でも一番の食いしん坊。「好きな“飲み物”はカレー。上杉家特製カレーを美味しそうに食べていて、見ているこちらも食べたくなってしまいます」や「らいはのカレーを嬉しそうにおかわりしていたから」と食事のシーンが印象的という声が届いています。
5月20日にはシリーズ完結編となる映画が公開予定です。
■そのほかのコメントを紹介!!
『ワールドトリガー』生駒達人には「ランク戦前の作戦会議で、好きなカレーがナスカレーだと話していたのが印象に残った。『生駒さんも大好き おすすめナスカレー』として商品化されているので、絶対手に入れたい!」。
『ゆるキャン△』各務原なでしこには「『ゆるキャン△』といえばカレーめんが欠かせません。第1話でリンからもらって美味しそうに食べている姿を見て、深夜に食べたくなったから」。

『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』毒島メイソン理鶯には「ラップに『カレーはFriday』というリリックがあり、元海軍なので実際に金曜日にカレーを作っていそう」。

『秘密戦隊ゴレンジャー』キレンジャーには「毎回カレーを食べていたイメージがある。敵が用意したカレーでさえ疑うことなく食べてしまうのはさすがに意地汚いと思った」とスーパー戦隊シリーズの第1作のキャラクターにも投票がありました。
今回のアンケートでは男女を問わず、さまざまな“カレー”キャラが集結。カレーが国民食であることが再確認できる結果となっています。
■ランキングトップ10
[“カレー”キャラといえば?]
1位 カレーパンマン 『それいけ!アンパンマン』
2位 織田作之助 『文豪ストレイドッグス』
3位 中野五月 『五等分の花嫁』
4位 影山飛雄 『ハイキュー!!』
5位 クルル 『ケロロ軍曹』
6位 シエル 『月姫』
7位 一十木音也 『うたの☆プリンスさまっ♪』
7位 桂小太郎 『銀魂』
9位 生駒達人 『ワールドトリガー』
9位 立花いづみ 『A3!』
9位 毒島メイソン理鶯 『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』
(回答期間:2022年1月4日~1月11日)