11月4日は「いい推しの日」。“いい(11)おし(04)”の語呂合わせから、2019年に制定された記念日です。
近年では「推し活」と呼ばれる、自分にとってのイチオシのタイトルを応援する活動が注目を集めています。読者の中には、アニメはもちろん、マンガやゲームなどで“推し”の作品があるという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「あなたの“推し”について教えて!アニメ!アニメ!“推し活”アンケート」と題した読者アンケートを実施しました。10月20日から10月27日までのアンケート期間中に113人から回答を得ました。
男女比は男性約15パーセント、女性約75パーセント、無回答が約10パーセントで、女性が大多数。年齢層は19歳以下が約60パーセント、20代と30代がそれぞれ約15パーセントでした。
本記事ではアニメ、マンガ、ゲームの垣根を越えて、あなたが推している作品を自由回答形式で質問をしました。
■アニメ&マンガ、どっちも好きが6割超
現在制作されているアニメはマンガ原作が多数を占めるため、「マンガ派ですか? アニメ派ですか?」(※複数回答可)という設問を用意しました。
回答は「アニメ派」は42%、「マンガ派」は18%となっており、アニメ派の方が多い結果となりました。ただ最も回答が多かったのは「どっちも」の62%で、アニメとマンガの区別なく作品を楽しんでいる読者が目立っています。マンガ原作以外は「ライトノベルが好き」が12%、「オリジナルが好き」が10%でした。

■リアタイ経験者は6割超
アニメを放送中に見るリアルタイム視聴(リアタイ)をしているかについては、「断然リアタイ派」が22%、「たまにリアタイする」が39%。合わせて6割超がリアルタイム視聴をしていました。最新作を早く見たい、放送中にSNSで盛り上がりたいなど、リアタイに魅力を感じている読者が多いようです。

「サブスクリプションに加入していますか?」という問いには、75%の読者が「加入している」と回答。前の設問で「断然リアタイ派」や「録画している」と答えた方は、サブスクに加入していない割合が高かったです。
加入サービスは、Amazon Prime Videoが最多で、2位以下をダブルスコアで離しています。そのほか、Netflix、U-NEXT、ABEMAが続き、dアニメストア、DMM TV、Disney+、Huluなどのサービスも挙がっています。

■ゲームはSwitch&スマホで
アニメファンの中にはゲーム好きも多いことから、ゲームにまつわるアンケートも行いました。
「ゲームは1日どのくらいプレイしていますか?」という設問は、「2時間以内」が27%でトップ。続いて「30分以内」「1時間以内」「3時間以内」が各20%、さらに「5時間以上」という回答も5%ほどありました。ゲーム習慣は人によってかなり異なるようです。

■読者オススメのアニメ&ゲームの傾向は?
最後に読者が回答したイチオシ作品を紹介します。アニメは『文豪ストレイドッグス』が7%で首位に。





※本アンケートは、読者の皆様の「今のアニメ作品・キャラクターへの関心・注目」にまつわる意識調査の一環です。結果に関しては、どのキャラクター・作品についても優劣を決する意図ではございません。本記事にて、新たに作品やキャラクターを知るきっかけや、さらに理解・興味を深めていただく一翼を担えれば幸いです。










