3月14日は数学の日です。
ドイツの物理学者アルベルト・アインシュタインの誕生日で、3.14から始まる円周率の日であることも由来の記念日です。
アニメやゲームには数学をはじめとする“理数系”に強みを持つキャラクターが数多く存在します。自然科学の分野で博士号を持っていたり、難しい計算式も暗算で解くことができたり、怪しげな実験に勤しんでいたりと、描かれ方もさまざまです。
そこでアニメ!アニメ!では「“理数系”キャラといえば?」と題した読者アンケートを2年ぶりに実施しました。3月4日から3月8日までのアンケート期間中に165人から回答を得ました。
男女比は男性約35パーセント、女性約60パーセント、無回答が約5パーセントで、女性が多め。年齢層は19歳以下が約50パーセント、20代が約15パーセントと若年層が中心でした。
■『Dr.STONE』千空が圧倒的大差でトップ!
第1位
1位は『Dr.STONE』の石神千空。支持率は約32パーセントで、前回に続いてトップとなりました。

最終シーズンとなる第4期『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』の制作も決まり、物語のフィナーレに向けて勢いを見せている最中です。
第2位
2位は『名探偵コナン』の灰原哀。支持率は約5パーセントで、こちらも前回と同順位でした。

第3位
3位は『文豪ストレイドッグス』の国木田独歩。2位との差はごくわずかで、前回のランク外から一躍トップ3に入りました。

■そのほかのコメントをご紹介!
『五等分の花嫁』上杉風太郎には「第1話では単語カードで数学の勉強をしていて、第2話では黒板に書かれた難しい数学の問題をスラスラと解いていたから。勉強なら何でもできる秀才ですが、考え方も合理的なので理系っぽい印象がある」。
『お兄ちゃんはおしまい!』緒山みはりには「飛び級で大学に進学していて、兄を実験体にして女の子になる薬を開発したから」。

『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』双葉理央には「いつも理科室でコーヒーを飲んでいたり、白衣を着てメガネをかけていたりと、理系女子のイメージが強い。また主人公が困ったとき、科学的に答えに導いてくれていたから」と新作が決まり、展示会も開催中の話題作にも投票がありました。

今回のアンケートでは男女を問わず幅広いキャラクターがランクイン。科学、数学、化学など、さまざまな分野の理系キャラが集結しています。
■ランキングトップ10
[“理数系”キャラといえば? 2024年版]
1位 石神千空 『Dr.STONE』
2位 灰原哀 『名探偵コナン』
3位 国木田独歩 『文豪ストレイドッグス』
4位 小磯健二 『サマーウォーズ』
5位 アズール・アーシェングロット 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』
6位 乾貞治 『テニスの王子様』
6位 山田三郎 『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』
6位 雪村心夜 『理系が恋に落ちたので証明してみた。』
9位 竜ヶ崎怜 『Free!』
10位 宇佐見蓮子 『東方Project』
10位 エアシャカール 『ウマ娘 プリティーダービー』
10位 氷室菖蒲 『理系が恋に落ちたので証明してみた。』
10位 双葉理央 『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』
(回答期間:2024年3月4日~3月8日)