『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】 | 超!アニメディア

『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】

現在公開中のオリジナル劇場アニメーション映画『プロメア』。本作は『天元突破グレンラガン』『キルラキル』のTVシリーズを手掛けた監督・今石洋之と脚本・中島かずきが再びタッグを組み製作。また、TRIGGERとスマホアプリ「 …

ニュース
注目記事
DSC_1004re
  • DSC_1004re
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】
  • 『プロメア』TRIGGER社長・大塚雅彦×ミクシィ社長・木村弘毅の対談―共同製作が実現した理由は愛と理念の一致【インタビュー】

 現在公開中のオリジナル劇場アニメーション映画『プロメア』。本作は『天元突破グレンラガン』『キルラキル』のTVシリーズを手掛けた監督・今石洋之と脚本・中島かずきが再びタッグを組み製作。また、TRIGGERとスマホアプリ「モンスターストライク」を手がけるXFLAGがタッグを組んだことでも話題となっている。しかし、この2社が共同製作をすることになったのにはどのような背景があり、実際にどんな成果が得られたのだろうか。今回はTRIGGERの大塚雅彦社長とXFLAGを抱えるミクシィの木村弘毅社長にインタビュー。『プロメア』が出来上がるまでの経緯やそれぞれのアニメ原体験についてお話をうかがった。


――上映がスタートしてからさまざまな熱いコメントが寄せられている『プロメア』。今回はTRIGGERさんとミクシィさんが共同製作されていますね。これにはどのような背景があったのでしょうか。

木村 私は元々、TRIGGER さんのファンなんです。で、XFLAGでアニメ製作に関わっているときに、あるプロデューサーの人に「『キルラキル』みたいに激しく動ける作品を作りたい、俺は『キルラキル』が好きなんだよ」と言ったら、「あれ、もしかして今石監督に興味あります?」って返ってきて。興味ない人なんていないでしょと伝えたら、「実は……」と今回の話を提案してくれたんです。

――木村さんがTRIGGER作品の熱いファンだったんですね。

木村 そうです。ただのファンです(笑)

大塚 ありがとうございます。

木村 XFLAGは「B.B.Q.(バーベキュー)」をコンセプトに掲げています。みんなでワイワイ盛り上がれる熱い空間を作っていこうという意味合い。だから、ゲームもみんなで集まって遊べるものを作っていますし、熱い作品を届けるということを重視にしています。その中で、私は『天元突破グレンラガン』というのは最高の作品で目指すべきところだと思うんですよね。

――会社が掲げる理念と一致している?

木村 そうですね。『グレンラガン』の「お前を信じろ。俺が信じるお前を信じろ!」「お前が信じる…お前を信じろ…!」というセリフなんて……もう最高ですね。

――あれはアニメ史上に残るであろう最高のセリフですよね!

大塚 ありがとうございます(笑)。

木村 だから、TRIGGERさんは僕らが大切にしたいテーマを追い求めていらっしゃるんだろうなと感じていました。そこで、TRIGGERさんの作品作りを、もしくは世の中に広くお伝えしていくために僕らができることってないだろうかといつも思っていたんです。

――なるほど。

木村 広めていくためのツールのひとつとして使えるかなと思ったのが、『モンスト』(モンスターストライク)。『モンスト』は国内で世界累計利用者数が5000万人になっていて、中高生のカバー率も高いんです。今の子供たちって昔のテレビアニメあるいは週刊マンガが流行っていた時代とは違って、共通概念として知っているものが減ってきている。そんな中でも、『モンスト』は中高生のカバー率が高い状態でした。だから、今回、『モンスト』とコラボすることで、より多くの人に、『プロメア』を始めとするTRIGGER作品の魅力を届けられたら最高だなと思ったんです。僕はTRIGGERさんのアニメはもっと多くの人に観てもらって然るべきだと思っているんですよね。そこをお手伝いできればという想いでお声がけした、という次第です。

大塚 ありがたいお話です。

――では、TRIGGERさんはお話を受ける側になったという訳ですね。

大塚 はい。元々は『キルラキル』が終わったときに、今石と次はどんなものを作ろうかという話をしていたときに、テレビでやりたいことはひとまずやったから次は映画をという話になったんです。ただ、いかんせん、予算が足りないぞ、と。その後も話が進まず「ちょっと無理かな」と思っていたところに、ミクシィさんが手を上げてくださったんです。弊社としてはこの上ない話でしたので、「お世話になります(笑)」と返答した、という流れになりますね。

――なるほど。ちなみに、共同製作する前はお互いの会社や作品に対してはどのようなイメージをお持ちでしたか?

木村 一方的にファンでした。アニメは日本のなかで重要な文化のひとつだと思っています。ただ、その中で純然たるバトルエンタメ作品って、最近は少ないとも感じていて……。それでもTRIGGERさんはそのテーマに沿った作品を作られているなと思っているんです。例えば『リトルウィッチアカデミア』なんかは暑苦しいバトルではないものの、友情については熱く描かれていて、真っすぐにアプローチされているなと感じました。だから、TRIGGERさんは王道を語っていける会社だと勝手に思っています(笑)。

大塚 ありがたいお話ですね。そのあとでお話するのも気が引けるのですが……僕はあんまりソシャゲ(ソーシャルゲーム)をやっていないもので、実際に『モンスト』(モンスターストライク)も触ったことがなかったんです。どちらかというとミクシィさんはSNSのイメージがありました。ただ、ゲーム事業を展開されていることは知っていましたし、スタッフは『モンスト』をやっていたので、面白そうだなとは思っていました。『モンスト』のアニメに関してはTRIGGERの隣にライデンフィルムさんというアニメスタジオがあってそこで劇場版を作っていたり、うちでもWEBアニメを1本お手伝いしたことがあったりしたので、もちろん知っていました。


――続いて、今回、共同製作したからこそ実現できたこと、いつものTRIGGER作品にプラスされたなと思うところについて教えてください。

大塚 まず、テレビでやっていた以上のことをやりたい、それ故に劇場作品ということだったんですよね。テレビは1クール、2クールという全体の尺のなかでシリーズを通して使い倒せるデザインというものがある、なので、ひとつのデザインに予算的に対して話数で割ることもできます。対して映画は1本2時間のなかで全部の世界を作らないといけない。しかもオリジナルアニメで現代を舞台にしているものでもないので、画面に映るすべてをデザインしていかないといけないんです。さらに今回は背景も新しい表現にトライしていたので、本当に映るもの全部をデザインしていきました。かなり無謀と言える挑戦でしたが、それをやらせていただけたのは今回、ミクシィさんが自由に作らせてくださったからだと思います。

――なるほど。

大塚 あとは今ってどうしてもアニメ自体が深夜のテレビ放送がメインになっていて、例えば地方ではそれを観る機会がないなんて場合もあります。また、木村さんもおっしゃっていましたが、特に僕らの世代だと共通して観ていた作品があったので、そのころと比べると今は少し寂しいなとも思っていて。それなら、深夜アニメを観ている層以外にもリーチする、それができるのはミクシィさんと組んだ場合だなと思ったんですよね。実際に色々な施策でリーチしていただいています。

――ミクシィさん側からは何かリクエストはした?

木村 今石監督の作品は、そのまんまで僕らの体現したいものになっているのだから余計なことはしないというスタンスでいました。僕たちがお手伝いできることとしては周辺のコラボや届け方の部分。例えばモンストの劇場版アニメを公開したときに、映画館に足を運んでいただける工夫として『モンスト』だとゲームと連動したリワードをちりばめることで送客ができていたので、そういったアイデアで『プロメア』を広めることの力になろうと思いました。

大塚 我々としては自由にやらせていただけて、広めていただけて、本当にありがたかったですね。

木村 ひとつだけ、僕が言ったことは『プロメア』というタイトル。元々は別案が仮でついていたんですけど、色々と案が出る中でも「これはキャッチーなタイトルなので自信を持ってください」と差し出がましいのですが、ご進言しました。

大塚 タイトルはいつも悩んでいるんですよね。仮のままでいくことが多い。たぶん一番自信がないところじゃないかな。最終的に「まぁこれだよね」というところにはいつも落ち着きはするんですけども……。だから、断言してくださったのは心強かったです。

――『グレンラガン』も『キルラキル』も最後まで決まらなかった?

大塚 なかなか決まらなかったですね。『グレンラガン』のときは中島さんがシナリオ打ちの度に新しいタイトルを提示していましたよ(笑)。なかなか一発で決まったことはないです。

――ここまでお話をうかがっていくなかで、アニメに対する想いも強いのかなと感じましたが、お二人の原体験のアニメって何になるのでしょうか。

木村 子供のときの原体験で印象に残っている作品は大友克洋さんの『AKIRA』。この作品が出てきた頃から日本のアニメがジャパニメーションと言われ評価されるようになったように思います。また、長編映画で表現としての芸術性も現れはじめたのがこの作品くらいからではないでしょうか。僕は勝手ながらその系譜を受け継いでいるのが『プロメア』だと思っています。本作は表現手法としてアーティスティックなほうだと思っていますし、文化的な側面も色濃くでていますので。この作品を日本人はもちろん海外の方々も評価してくださると嬉しいです。『プロメア』はジャパニメーションの系譜なのかなと思っています。

――この表現が正しいかどうかはわかりませんが『プロメア』はとてもオシャレな感じがしました。

木村 そうですよね。

――続いて、大塚さんの原体験の作品についても教えてください。

大塚 小中学生の頃に『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』が始まって、人気が出る前から面白いなと思って観ていました。ただ、僕は映像の仕事に関しては、アニメじゃなく実写で考えていたんですよ。

木村 そうだったんですね!

大塚 実は。じゃあ何でアニメのほうに進んだのかというと、高畑さんの影響が大きいんですよね。僕、たまたまなんですけども、ジブリの作品のお手伝いに入れるという機会があったんです。その仕事がどれくらい続くかも分からなかったんですけども、記念……というか、元々、宮崎(駿)さんの映画が好きだったので、一度でもいいからジブリの仕事ができたらという気分で入ってみたんです。実際に関わったのは宮崎さんの作品じゃなくて高畑さんの作品だったのですが、それが逆によかった。

――その理由は?

大塚 宮崎さんって完全にアニメーターの人。だから、絵を描かない僕は、そういう人にはなれないからアニメ業界で働くのは無理だと思っていたでしょう。でも、絵を描かない高畑さんが日本のトップのスタジオで監督をやっているという、そういう戦い方もあるということを知って、だったら自分でも目指すことはできるのでは、と考えるようになりました。アニメの仕事を続けてこれたきっかけになったのはジブリ、というか高畑さんの作品に関われたからというのはありますね。

木村 元々は実写をやりたかったんですね。

大塚 実写をやりたかったというよりは無理だろうと思っていたんですよ。『ヤマト』も『ガンダム』も好きだったので、アニメに興味はあったんです。でも、絵が描けるわけでもないので自分がアニメをやるという発想がまずなかったんですよね。ただ、高畑さんの仕事をみて自分もやれるのではと考え方を改めました。その後、ガイナックスにいくのですが、あそこもアニメーターの集団みたいなところ。ただ、そこで今石とかと仕事をしていくなかで、対アニメーターに対してどう接していくのか、というのは高畑さんと出会っていなかったらたぶんできていなかっただろうなと今でも思っています。

――出会いがあったからこそ続けてこられた?

大塚 そうですね。出会いがなければ今はなかったと思います。

――作品的なリスペクトもしている?

大塚 もちろん。高畑さんの演出の技量は次元が違う。理論をもって絵を演出していくみたいなところはすごく影響を受けていますね。あの方がいなかったら日本のアニメはこんなに進化はしていなかっただろうし、本当に偉大な方です。

――その系譜を受け継いでいきたい?

大塚 そんな偉そうなことは言えないです(笑)。心の師ではありますけども。

――ただ、『プロメア』はアニメ業界の進化を感じられる作品になっている、受け入れてくれている方々も多いと感じています。

木村 そう思います。Twitterなどで感想を見ていると、“狂信ぶり”とあえて言っちゃいますけども、非常にポジティブなコメントが多いなと感じています。「これは観るんじゃない、浴びるんだ」とかは、まさしくこの作品らしいなと思いました。あとは「観るっていうつもりでいくと、若干疲れます」とか。

大塚 だいぶエネルギー使いますからね(笑)。

木村 「ちゃんと睡眠取っていけよ」というつぶやきもありましたね(笑)。

大塚 それは推奨したいと思います(笑)。

木村 こういうコメントから、既に作品が愛されているなと感じています。

――大塚さんはそういう視聴者の声を感じていらっしゃいますか?

大塚 もう次の仕事が忙しくてまだそこまで反響をチェックしきれていないんですけども、気にはしています。試写会などで映画館に足を運ぶことがあるのですが、そこでお客さんが喜んでいるのを見ないと作った甲斐がないんですよね。エンターテインメントは喜んでもらってなんぼで、結局はそれが一番の活力にもなる。スタッフもお客さんが「面白かったよ」と言ってくれるのが一番の力になるんですよね。だから、難しい感想じゃなくても、「よかった」って言ってくれるだけで我々の力になります。シンプルに気持ちを書いていただければそれがスタッフの励みにもなります。褒めてくれると喜ぶスタッフばかりなので、よろしくお願いします(笑)。

木村 本当に、「よかった」と言っていただける以上のことはないですよね。あと、これは余談ですが、公開した近辺で、5月の観測史上最高気温だったんです。僕らの力ではないんですけども、持っているなと思いました。ユーザーも関連付けてコメントしてくれていました。「封切したおかげで気温が上がった」と(笑)。

――気温が上がる、まさに『プロメア』だ・・・・・・。神様も味方していますね。

大塚 ありがたい限りです。

――今回、共同製作をやりましたが、次もやってみたい?

木村 そうですね。具体的に何かがあるわけではないんですけども、私はTRIGGERさんの作品が大好きですし、多くの人にこの魅力を届けていきたいと思っているので、また何か面白いことができたらいいなと思っています。

大塚 機会をいただけるようであれば、また頑張りたいと思います。

画像ギャラリーはこちら。クリックすると拡大します。

 

〈映画『プロメア』情報〉
全国で上映中
【キャスト】
松山ケンイチ 早乙女太一 / 堺雅人
佐倉綾音 吉野裕行 稲田徹 新谷真弓 小山力也 小清水亜美 楠大典 檜山修之 小西克幸 柚木涼香
【スタッフ】
原作:TRIGGER・中島かずき
監督:今石洋之
脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:コヤマシゲト 
美術:でほぎゃらりー
美術監督:久保友孝
色彩設計:垣田由紀子
3DCG制作:サンジゲン
3Dディレクター:石川真平
撮影監督:池田新助
編集:植松淳一
音楽:澤野弘之
音響監督:えびなやすのり
タイトルロゴデザイン:市古斉史
アニメーション制作:TRIGGER
製作:XFLAG
配給:東宝映像事業部

『プロメア』公式サイト
promare-movie.com

『プロメア』公式Twitter
@promare_movie

(C)TRIGGER・中島かずき/XFLAG

《超!アニメディア編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集